小寒から9日目、今日は寒九の朝を迎えました。
みなさま、いかがお過ごしですか?

若い世代にはすっかり馴染みの薄い寒九、寒九には水にまつわる言い伝えが多く、清酒を仕込むお水をこの日に汲んだりする酒蔵も多い日です。 水に感謝して過ごすのにも良い日ですね。
【寒九の雨】
寒九に降る雨。豊作の兆(きざし)として喜ばれる。
【寒九の水】
寒九に汲(く)む水。薬を飲むのによいといわれる。
そして、全国的には14日の晩や15日の朝に行われる左義長(さぎちょう/小正月に行われる火祭りの行事)が基になっている どんど焼きが10日の日曜日に吉野生支所の前で開催されました。



民俗学的な見地では、門松や注連飾りによって出迎えた歳神を、それらを焼くことによって炎と共に見送る意味があるとされています。 お正月飾りを焚き上げて、皆で一年の幸福を願いました。
忘れてならないのが、12月の軽トラ市と同時開催された「
森の国プレミアム商品券 おたのしみ抽選会」
【レポート】軽トラ市商品への引き換え期限が、明日の1月15日までとなっております。 交換を忘れていた方は
松野町商工会へGo!!! ですよ。
今日も素晴らしい一日を!
森の国から お届けしました。
文: よしのぶ
行事を、続けていかれること大変だと思います。お互いがんばりましょう。