おはようございます、観光宣伝隊いのうえです。
今朝も、昨日同様寒さで目が覚め・・・我が家の温度計(玄関横)を確認すると・・・。
16℃・・・そりゃ寒いはずです。ちなみに昨日は書き忘れていましたが、
15℃でした。

ちゃんとした、気象庁データ取り用とかの正確さではありませんので。独り言程度の温度としてお考え下さい。
(※因みに、いのうえは松野町の富岡です。参考迄)
で、今日も気持ちの良い秋晴れの、松野町です。今日は、松野町’通’の人気スポット。奥内の棚田です。
まだ稲刈りが、出来てない田んぼもありました。
画像の中に、憎き害虫のカメムシがいます。クリックして確認どうぞ。
傾いた陽射しから、判るかもしれませんが、昨日の夕方撮りです。
棚田を見て、いのうえとしては、その維持管理諸々の労力に頭が下がる想いが・・・。自身田んぼも作っているので、景色として捉えるより先にどうしても、その裏にある、それを考えてしまいます。
日本各地に無数にあった棚田は、年々減り・・・現在でこそ、その棚田が持つ美しさ、歴史・・・等々をその土地の資産として、色んな形で出していますが、昔から、代々受け継がれ大事にされている棚田の誘因性は、美しさも、勿論の事、やはり、その土地の人々の生活の一部である・・・かたちの見えないものも含めた、ちからと、そこに四季が感じられるからでしょうか・・・。
松野町にお立ち寄りの際には、是非、奥内の棚田ご覧になって下さい。
場所がお分かりにならない方は、松野町観光案内所
0895-20-5633迄どうぞ。
って、それではまた、いのうえでした。
コメントの投稿